紫外線はいったいどんなものなのでしょうか、
人間にとって良いものなのか、悪いものなのか。

昔から日光浴は体にいいといわれてきたけれどなぜいいんだろうか、
日光浴で紫外線を浴びるのって美容、美肌にとって本当に悪い影響があるんだろうか。

この記事ではそんな疑問をお持ちのあなたへわかりやすく説明しますね。

紫外線とはいったいどんなものなのでしょうか

紫外線は太陽が発する光のなかでも波長が短く人間の目にはみえない光線です。

紫外線には3種類あります。

UVAは紫外線のなかでも一番波長が長く皮膚の奥まで到達します、
地上にそそぐ紫外線の約90%がこの光線です。
UVBはUVAより波長が短く地上にそそぐ紫外線のうちの10%です。
エネルギーが高く皮膚に当たるとやけどをしたように真っ赤になるのはこの光線の作用です。
UVCは上の2つより波長がさらに短くとても強い紫外線ですがオゾン層に吸収されて地上までは届きません。

注目されているビタミンDは紫外線を浴びると生成されます

昔から日光浴は体によい、とされてきました。
洗濯物を外に干したり、布団を虫干ししたり、
日光にはとてもお世話になっていますね。

それにはきちんとした理由があります。
一つには殺菌作用がある、
もう一つは皮膚の中にあるコレステロールをビタミンDに変化させてくれるんです。

ビタミンDは人の体にとってとても大切な栄養素です。

皮膚中にたくさんあるコレステロールに紫外線が当たるとビタミンDが生成され
それが血液中に取り込まれ肝臓や腎臓へ送られます。

その後、ビタミンDはカルシウムなどミネラルの吸収を助ける大切な働きをします。
だからビタミンDは丈夫な骨や歯をつくってくれるということなのです。

オフィスで仕事をされるかたや家の中で遊ぶ子供たちなどどうしても日光浴の時間が少ない方は
食べ物からもビタミンDは摂れます。

ビタミンDは鮭、いわし、さんまなどの魚類やきくらげ、干しいたけなどにに多く含まれています。
さらに日差しが少なくなる冬場は陽にあたる時間が少なくなりやすいので
是非、意識して食べてみてくださいね。

紫外線の皮膚への悪影響

紫外線の皮膚へダメージには2種類あります。
先にも書きましたがUVAとUVBではそれぞれ性質が違いますのでダメージの症状が違います。

下図にUVAの場合とUVBの場合を示します。

UVAは紫外線のなかで一番波長が長いので皮膚の奥にまで到達し、
急激な皮膚の変化は見られないものの
じわじわと肌の光老化を引き起こして張りがなくなっりしわ、シミの原因にもなりやすいです。

UVBはUVAにくらべて9対1の割合で地上に到達する紫外線量は少ないですが
エネルギーが高いため日焼けして肌が真っ赤になるサンバーン(やけど状態)を引き起こして
水膨れになってしまったりします。

紫外線対策はそれぞれのライフスタイルにあわせて

長時間、外にいてサンバーンの症状になるのはなるべく避けたいですね。
しかし、先にも書いたようにカルシウムなどの吸収を助けるビタミンDを
人の体の中で生成してくれるのも紫外線です。

紫外線はガラスを透りますので家のなかでも日光浴はできます。
直射日光でなくても紫外線に当たる工夫はできます。

それぞれのライフスタイルに合わせて適度に日光浴をし
日焼けを防ぐ気づかいも心がけていきたいですね。